2022年01月16日 21:00

1 :
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略
■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。
■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
2 :
そらそうやろ
1時間走ってもケーキ1つ分もカロリー消費しないし
3 :
米食わないだけで勝手に痩せるからな
5 :
走るのはひざを痛めたりデメリット多い
スクワットも油断するとひざや腰をやる
ウォーキングで十分
6 :
筋トレで基礎代謝どうのもほぼ嘘だよな
上がるけど微々たるもの
12 :
>>6
筋肉動かして消費するエネルギーの方が遥かに大きいだけやな
7 :
というかそろそろ個々の消化吸収能力の差に目を向けるべきやで絶対
デブる奴はちょっと食っただけでデブるんよマジで
9 :
シンクロ選手は普通に食事したら痩せすぎて困るからお菓子食いまくるとか聞いたけど
11 :
カロリーの入口を閉めなきゃ痩せないよ
13 :
実際食わなきゃ勝手に痩せるわ
14 :
ついでにスタバの甘ったるい飲み物やめれば痩せるよ
15 :
アホやなぁ
中年で筋肉維持出来なかったら死ぬで
24 :
年取ってヨボヨボになりたくなきゃ筋トレはしてたほうがええで
16 :
運動はした方がええと思うよ
ダイエットしてるって実感が湧くのが運動やから
20 :
クロストレーナーがもっとも効率ええで
山登りと同じフォーム、常に足は接着しているので膝、腰への負担は走るよりも軽く、クロスバイクよりも膝への負担は低い
何よりも次の日に身体への負担が残らない
21 :
強いて言うならEPOCが促進されるから痩せないことはない
23 :
世の中のデブはガッツリ食いたいなら肉食えばええのにそこで米やらパンやらラーメンやら食うからデブになるんや
炭水化物取りすぎ
25 :
運動強度が足りんだけやろ
部活の試合の後とかごっそり体重減ってたぞ
33 :
動けるデブになるだけや
36 :
運動って筋肉つけて代謝上げるのが目的とちゃうんか?
31 :
筋肉増えたら基礎代謝増えて痩せるんと違うん
37 :
>>31
痩せるほど増えないよ
基礎代謝増やして痩せるなんてほぼ無理
痩せたら基礎代謝減るし
32 :
痩せて長生きしたいなら今のお年寄りが通ってきた食生活真似ればええんやないか
38 :
雪下ろしのボランティア手伝ってこいよ
すぐに痩せるぞ
40 :
1キロ痩せるためにはフルマラソン2回走るカロリー消費が必要なんやで
41 :
運動で痩せられるほどの消費カロリー稼げるほど根性あるなら
そもそもデブなわけないからな
42 :
ダイエットだけすると筋力がおちるからそれを維持するために筋トレするんだろ?
46 :
だとして運動すればいろんな病気のリスク減るから運動しないでいい理由にならんで
52 :
>>46
痩せてからな
デブの運動なんて一番危ない
心臓止まったり膝壊したり周りに迷惑かけるだけ
47 :
食事制限もする運動もする筋トレもする
全部するから意味あるやよ
48 :
30分のランニングしてもご飯1杯分やしな
摂取減らすのが手っ取り早い
49 :
ガチデブの人って一日中食ってる
50 :
運動じゃなく筋トレが痩せるんやぞ
54 :
ダイエットになるほどの筋肉付けれる人って少数や
56 :
運動だと痩せないって勘違いするやつでてくるからこーいう記事やめてほしいわ
んなもんカロリーバランスの問題やん
59 :
運動じゃ痩せないぞ→運動しなくていいんだ!
こうやって怠惰な馬鹿にダイエット本売りつけるんやね
58 :
筋トレは痩せるっていうかボディメイク目的だろ
贅肉ダルダルを引き締めるだけで全然違う
61 :
じゃあなんで食いまくってる水泳選手痩せてんだよ
運動で脂肪燃焼してるからやん
馬鹿じゃねえの
64 :
>>61
食いまくってるがまず嘘だから
65 :
>>61
一般人の運動量とアスリートの運動量を一緒にしてる時点でアホ
特に水泳なんてアスリートの中でも消費カロリーやばいのに
62 :
食う量調整して筋トレなんかも適度にやっとけばええのよな
食事制限だけの体重管理はあんまええと思わへんわ
63 :
痩せる為に運動するんやなくてリバウンドせんための運動や
痩せるだけなら食生活でええと思う
66 :
どれだけ運動しようとアンダーカロリーにせんと痩せんってだけの話では
68 :
消費カロリー厳密に計算してるやつってあんまおらんしな
運動頑張ったからちょっとご褒美になんかデザート食べるか
で努力が全部パーみたいなことしてるやつの多いこと
69 :
リバウンド防止も基本的には食事やと思うわ
70 :
部活やめた瞬間特に食う量変わってないけど半年で10キロ太ったことあるし運動はやっぱ大事よ
71 :
医者が言ってたが激しい運動は第二段階
第一段階はまず食う量を減らすことからって
身体を動かすことは大前提だけど
74 :
運動は痩せてる人の特権であってデブが手を出していいもんじゃない
松村を見てもわかるとおりランニングなんてもってのほか
デブがやっていいのはプールと筋トレだけ
75 :
>>74
あと自転車やね
ランニングは論外
76 :
飯食ったらそのエネルギーが蓄積される前に使う方が太らないなんて当たり前の話
77 :
食事って人によって栄養補給か大事な娯楽か意味合い違うから感覚違いすぎんのよな
まあ食べ方とか工夫はできるとは思うけど
炭水化物が心から好きとかならかわいそうやろ
86 :
でも10キロ走ると体重x10のカロリー消費できるやん
めっちゃでかいやんけ
90 :
5キロ走って300カロリー消費とかだもんな
ポテチ一袋くうのやめたほうが圧倒的に効率良い
92 :
まず胃を小さくしないとな
96 :
満腹なるまで食わんと気が済まんて連中は大変そうよな
ワイ満腹なるまでなんて食ったことないわ
97 :
有酸素運動よりまず最低限の筋肉付けないと痩せない
経験則や
101 :
いうて歩くのは大事や
足腰弱ったやつから死ぬからな哺乳類は全部
104 :
ワイも一時期ジョギングしまくってみたけど全然痩せなかったわ
食事制限したら一瞬で痩せた
105 :
これはわいが25年くらい前から提唱してるけど
有酸素運動は体を老化させるだけでなんの意味もない
筋トレと食事制限だけしろ
109 :
間食禁止、米減らす、三食は食べる
これで痩せる
132 :
そりゃカロリー消費した分以上に食べてたら痩せないし
115 :
単純計算摂取するカロリーと消費カロリーが同じやったら太るわけないからな
116 :
かと言って絶食はあかんねんな
体がカロリー節約モードになってまうから
114 :
規則正しい生活
バランスのとれた食事
適度な運動
ダイエットはこれだけや